自分の心の声を聴く方法さまざま
「自分の思いを経営方針にする場合、
ブレない自分軸が必要」
と、常々お伝えしているのですが
「自分の気持ちが1番わからない」って言う方も中にはいるかもしれませんね。
(私もその一人でした(^_^;))
サポートの秘書の業務にコーチングセッションというプログラムもあるのですが
セッション中はコーチがクライアントに付き添い
じっくりと心の声を引き出すお手伝いをしています。
それ以外にも実務業務に入る前にヒアリングセッションをさせていただきますので
その際に思いを掘り下げるサポートもしています。
そういったセッション以外のお時間に一人でも
心の声を聴き取りやすくする方法を少しご紹介しますね。
内観・マインドフルネスなど
自分の心の声を聴く、内側に耳を傾ける方法として
内観やマインドフルネス、瞑想などの方法があります。
私の大まかな解釈ですがどちらも深呼吸してリラックスした状態で
その時、浮かんでくる思いに目を向ける方法です。
最初はとりとめのない思いが出てくることもあるかと思います。
それでもじっと続けていくとふとした瞬間に自分の気持ちに気づく瞬間がありますよ。
実際に体を動かす方法
じっくり、ゆっくり、静かに。
というのが苦手だなあ・・・という場合、逆に体を動かすこともお勧めです。
- ジムで1点集中してみる
- ジョギングや散歩で単調なリズムにペースを合わせてみる
- シャボン玉を吹く
などなど・・・
「シャボン玉を吹く」って何!?と思われたかもしれませんが
どのパターンにも共通して言えるのが
- リラックスできる場所
- 一人になれる場所
- 単調なリズムがある
ということ。
私の場合、ヨガがいいみたいです。
汗をたくさん書くのが好きなのでホットヨガに週に1度、通っています。
レッスンにもよるのでしょうが、照明を落とした薄暗い部屋の中で
ゆっくりと体を動かしながら体のコリがほぐれる、すっきりするポイントを探ります。
「ここですよ」と体が教えてくれる位置でポーズをキープ。
日によってポイントは違ったりするので体の反応を見ながら自分の心の声を聴いているような気持になります。
先述の「シャボン玉を吹く」というものも好きです。
もっと簡単にできるのが毎日のバスタイムをゆっくり、長めにとることです。
好きな香りのバスソルトを入れてみたりアロマキャンドルをともしてみたり
一番自分の好きな空間にして過ごしてみましょう。
私は湯船に浸かりながらシャボン玉を吹く、というのが内観、
というかストレス解消に効果的で気に入っています。
あなたのリラックスできる場所はどこですか?
自分をいたわりつつ一人で、ゆっくり心の声に耳を傾けてみてくださいね